利上げが予想される国・地域

  • 情報BOX:ノルウェーの次に利上げが予想される国・地域

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091029-00000741-reu-int

 [29日 ロイター] ノルウェー中央銀行は28日、1年前に世界的な金融危機が深刻化して以来、欧州では初の利上げに踏み切り、政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げ1.50%とした。

 だが世界の主要中銀は早期に利上げに動く意向を全くみせていない。以下は次に利上げが近いとの見方が出ている中銀のリスト。

 <ノルウェー
 ・政策金利 :1.50%
 ・次回の中銀理事会:12月16日
 ・経済成長率は予想を上回り、失業率も低く、住宅価格が上昇している。財政政策もやや景気刺激的。だが、通貨クローネの上昇が中銀の懸念材料。

 ・中銀は28日の利上げ決定後、来年3月下旬まで政策金利は1.25―2.25%のレンジで推移するとの予想を示す。アナリストは中銀が政策金利をレンジの中央付近で維持するとみており、今後2度の政策会合で最低あと1回の追加利上げの可能性があると予想。

 <オーストラリア
 ・政策金利 :3.25%
 ・次回の中銀理事会:11月3日
 ・ロイターがまとめた予想コンセンサスは、11月3日に25bp利上げ。

 ・上昇率が前期比1.0%となった第3・四半期の消費者物価指数(CPI)などの経済指標を受けて、市場は早くも来週の政策会合での追加利上げを見込む。

 ・クレディ・スイスのデータによると、市場は次回政策会合での25bpの追加利上げを完全に織り込んでおり、50bpの利上げの確率は20%。
 <インド
 ・政策金利 :レポレート4.75%、リバースレポレート3.25%
 ・次回の中銀理事会:1月29日
 ・ロイターがまとめた予想コンセンサスは、2010年4月末までに最低25bpの利上げ。

 ・中銀は10月27日の政策会合で一部の緊急流動性支援策の終了開始を表明。また09/10年度(09年4月─10年3月)のインフレ見通しを引き上げ、市場では利上げへの地ならしとの見方が強まる。

 ・一部のアナリストは1月の利上げリスクを指摘。アナリスト全員が4月までの利上げを予想。

 <ブラジル
 ・政策金利 :8.75%
 ・次回の中銀理事会:12月8─9日
 ・ロイターがまとめた予想コンセンサスでは、2010年上半期に初の利上げが行われる可能性が高い。2010年下半期まで利上げはないとの見方も。

 ・アナリストは今年の経済成長予想を上方修正。中銀も今年と来年の物価予想を上方修正しており、先物金利が上昇している。

 <韓国> 
 ・政策金利 :過去最低の2%
 ・次回の中銀理事会:11月12日
 ・ロイターがまとめた予想コンセンサスは、2010年第1四半期に25bp利上げ。

 ・中銀は不動産価格の急騰や不動産融資の急増に懸念を表明していたが、このところ発言がトーンダウンしており、11月の利上げ観測が後退。

 <メキシコ
 ・政策金利 :4.50%
 ・次回の中銀理事会:11月27日
 ・バナメックスがまとめた予想コンセンサスは、4月に25bp利上げ。

 ・中銀は10月16日に政策金利を据え置いたが、大統領が提案した新税制や急激な景気回復がインフレを誘発する恐れがあると警告。